浜口望海のブログへようこそ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
味噌カツも無事食べ終わりまして、 どこを見ようかしらんと考える。 …ひとつしか浮かびませんでした。 名古屋城。 ええ、城マニアです。 大好きです。
地下鉄を乗り継ぎ、名古屋城に到着。 さあ、入城! と思いきや、城門で係員のお姉さんから一言。 「天守閣の観覧は16時半までですけど、よろしいですか?」 その時既に16時15分。 わおっ! しかし、ここで怯んでは城好きの名が廃る。 入場券を買って、いざ、名古屋城へ! …しかし、天守閣遠いよ(-.-;) まあ泰平期に造られた平城だから、 坂道も無く、迷路のように入り組んでもいないのが救いではあるのだけど、 いかんせん広い! ちなみに、戦国時代なんかに造られた城は、 どちらかというと国防拠点の意味合いが強いので山などを利用した山城が多く、 逆に平和な江戸時代(築城が許されたのは主に初期だけね)に造られた城は、 政治拠点であり、示威的な意味合いもあり、市街地に豪華にそびえ立っていたりするんですな。 なんて、ウンチクたれてみたりして。 話が脱線しましたが。 とりあえずギリギリで天守閣に滑り込み、 追い立てられるように見学。 でも・・・ 嗚呼、名古屋城、オマエもか! 中は普通に近代的。 エレベーターなんかも付いちゃって。 わかっちゃいるけど…けど…(涙) でもね、慌てて入った今日はかえってそれで助かったりもして。 一気に最上階に上がり、展示をほぼノンストップで下りながら見学。 おっと、千両箱発見! これくらいギャラのもらえる役者を『千両役者』というわけで。 しかし、想像してたより小さいのね…(^^;) そんなこんなでバタバタな名古屋城観光。 帰りは反対側の門から出てしまったので、駅までかなり歩くハメになったのです。 トホホホホ…。(←ダジャレです) つづく。 石垣が好きです♪ 名古屋城と言えば、シャチホコ。 天守閣に登りました。 多分、大阪はこの向こう。
浜口さん、こんばんは! わ~い、お城だぁ~! 私も城好き、歴史好き。 自分が見学しているこの板の間を、信長が歩いたんだ! なんて思うと、ぞくぞく~~っときちまいます。。。。変かな? 歴史のあるものって、それだけで尊敬。 人でも物でも。^^ 私が今まで見学した中で印象に残っているのは、犬山城と岐阜城と姫路城です。 それにしても、駆け足の見学だったのに、ばっちり撮影されているあたり、抜かりないですね~。 私も名古屋城の天守閣に登った気分♪ 堪能させていただきました。 う~~ん、お城はイイな~~~。
>mgmさん ややっ!お城好きですか!? ミートゥー♪ ちなみに僕は石碑好きだったりもします。 現代の街の中にひっそりと佇む「○○跡」なんてのを見つけちゃったりすると、ワクワクします。 今までに一番感動したのは 「桶狭間の合戦場跡」ですかね。 しばしぼんやりと信長と今川義元を想いました(笑) まさに、「兵どもが夢の跡」… あ、語り出すと長いんでこの辺で(^-^;)