わぉ、本日3回目の更新。
めざせ、しょこたん!
…嘘。
さっきね、今回のLive House Actの会場である、
Flamingo the Arusha
に行ってきたのです。
ちょっくら野暮用でね。
心斎橋からテクテク歩いて、着いたら…電気がついてない!
嘘!?
金曜はさすがにやってるだろ…と思って確認せずに来ちゃったよ!
荷物重かったのに…(涙)
←暗くて分かりにくいけど…
なんて思ってたら、店舗は休みでしたが、事務所は開いてて、なんとかセーフ!
無事用事を済ませて、ホッと胸を撫で下ろして、またテクテク歩いて。
すると。
千日前通り沿いに、『焼きめし屋』なる店を発見。
珍しくない??
ラーメン屋に焼きめしがあるのはよくある話。
でも、それってあくまでも主役はラーメンなわけで。
でもここは、主従関係が逆転してる。
焼きめしありきの、オプションでミニラーメンてなわけなんです。
ほほう。
こりゃ面白い、入ってみようじゃないか。
と、入って食券買ってカウンターに座ってびっくり。
自動焼きめし機!!(と呼ぶのかどうか知らんけど)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/32ba5bd6fde3ff1eb5b7f35dc8b42639/1224215330)
オートメーションの波もここまできたか…。
そんなこんなで出てきた「高菜焼きめし(ミニ味噌ラーメンセット)」。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/32ba5bd6fde3ff1eb5b7f35dc8b42639/1224215331)
お味の方は…
……………。
大体さ、俺、思うわけですよ。
焼きめし屋を名乗るんなら、焼きめし作るのは機械に任せたらダメなんじゃねぇ!?
そりゃ機械使えばバイトでも誰でもそれなりの味は出せるかもしれないけどさ、それなり止まりなんじゃねぇ!?
なんだか腑に落ちない夕食。
夕食くらいはせめて、人の手で作ったモノが食べたいなぁと思う。
手づくりの良さってのを大切にしたいよね。。。
PR
http://79rpm.blog.shinobi.jp/Entry/363/手づくりの幸せ