忍者ブログ

浜口望海のブログへようこそ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は花粉がめちゃくちゃ飛ぶらしいね。
さすがに怖いので、今年は早めに手を打ちました。


飛び始める前に、鼻の粘膜焼いて、注射して、薬ももらっての三段構え。


どこからでもかかってきやがれ、スギ花粉!!


あ、嘘。
出来ることなら来んといてm(._.)m


で。
実は、初めて粘膜焼きました。



キモチワルー(T_T)



レーザーじゃなくて薬品で焼灼したんだけど、
薬品が痛いのやら鼻の奥に麺棒突っ込まれるのが痛いのやら。
よくわからんけど涙が出ました。


ま、3~4ヵ月苦しむよりはずっといいよね。


1月末からはもう飛び始めるみたいね。
花粉症の皆さん、今ならギリギリ間に合いますよ!



しかし、「焼灼」ってすごい言葉だなぁ…(^^;)

PR

ありえない。
マジでありえない。
まさかの結末。
そんな馬鹿な…。



昨夜、三国志の13巻を読み終えまして。


孔明死んだ…
やっぱり志半ばか…
「死せる孔明、生ける仲達を走らす」のくだりは無しかぁ…


なんてしみじみしてたんです。


さあどう結末を迎えるのだろう?
司馬懿が帝になるあたりで終わるのかな~?



なんて一抹の寂しさを感じながらも楽しみに思ってたんです。



で、さっき。
いそいそと本屋に14巻を買いに行って気づいた驚愕の事実。




北方謙三の「三国志」




全13巻だった!!(´Д`)





うわー!ありえない!!
てっきり全15巻と思い込んでたもんだから、
昨夜も読み切った!感まったく無し(涙)
おまけにまだ読みたい気持ちたっぷり。



確かに、13巻の終わりはちょっと象徴的で、余韻を与えるような最後だったけどさ、
なぜか13巻だけ巻末に解説があるなぁと思ったけどさ、
よく見たら背表紙に「堂々の完結」って書いてあったけどさ、
でももう、15巻まであると完全に信じて疑ってなかったんだもの。



思い込みって怖い。




これはまるで、将来を考えてた恋人に何の予兆も無く突然フラれたような衝撃。




本屋で頭抱えて倒れ込みそうになりました。




まだ現実を受け入れきれてません。
俺と北方三国志の数ヶ月がこんな形で幕を下ろすなんて。




悔しいから三国志読み終えたら買おうと思ってた「居眠り磐音」シリーズの最新刊を咄嗟に買ったけど、全然読む気になれません。


傷ついた心の隙間を埋める為だけに、
行きずりの本に手当たり次第手を出したりしたらダメだ!
やさぐれるな、俺!



しばらくはこの寂しさに堪えるしかないのでしょうか。
キモチの整理をしなきゃ先に進めません。



でも



もう本なんて読まんなんて言わないよ、絶対。




なんじゃそりゃ。



まだ取り乱してるようです。



あー…(涙)

タクシー乗ってさ、


「近くでゴメンナサイ」
「近くだけどいいかな?」


って、どれくらいの距離まで言うべきなのかな?


いまいちわからんなー。

夜空を見上げてごらん。
めちゃくちゃ星がキレイです。
凍えそうだけどね。

革のライダースを買っちゃったのよん。
最近のお気に入り♪

でもさ、革ジャンの下ってあんま着込みたくないじゃない?
風の無いポカポカ昼下がりは全然大丈夫だけど、
日が陰ってきたらやっぱ寒い。
朝晩は結構きつい。

ロックンローラーも楽じゃないぜ。


ビバ、ヒートテック(笑)



斎藤佑樹、入寮。



あれ、地元です。



ダルビッシュ有、喫煙



あれも、地元でした。



というか、同じ場所です。





日ハムの2軍キャンプしか無いのか!?





…無いです(-.-;)

やられた!
思いっきり戦略にハマって買っちゃいました。






侍エスプレッソ


何種類かデザインはあるみたいだけど、当たったのは新選組局長・近藤勇。


でもね、砂糖ゼロ、甘くない侍のコーヒーってことなんだろうけど…


意外と甘かったよ(´Д`)







全然関係ないけど、ラジオで聴いてすげー懐かしかったんだ。Van Halen。

三国志。
すっかりハマッてる。
なんでもっと早く読まなかったのか…。

ま、劉備風に謂うなら、今がその秋(とき)ぞ!ということで。


で、ふと昨年の読書歴を振り返ってみたんだけどね。


小説 40数冊
漫画も入れたら100冊ちょい


んーかなり読んだ。
ここ数年で一番読んだんじゃないかな。
でもね、


小説作品数 2作品


「居眠り磐音」シリーズと「三国志」のみ。


漫画を入れても 3作品


上記に「ワンピース」(全60巻)を加えただけ。


長編づいてた1年だった、ということね。
かなり愉しませてもらいました。
今までなかなか長編は読まなかったんだけど、長編もいいねと思い直した。







今年はどんな本に出会うだろう。
とりあえず、もうしばらくは三国志世界に浸ります(^O^)






◎ SCHEDULE
出演情報など。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
≪舞台≫

江坂スペースシアター提携公演

STAR☆JACKS act#006
「おぼろ」

作・演出:柿ノ木タケヲ(ゲキバカ)

2013年6月上演決定!!


詳細は後日!!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★



公演終了しました!
ご来場ありがとうございました!

STAR☆JACKS act#005
「SWORD OF SPIRITS」
【脚本】浜口望海
【演出】ドヰタイジ

【出演】
ドヰタイジ
石田龍昇
浜口望海

酒井高陽
生田朗子
田所草子(テノヒラサイズ)
松木賢三
レスカじゅん(劇団Gock-Luck)
松本茜
澤井里依
竹村晋太朗(劇団 壱劇屋)

奥田 卓( 演劇ユニット見切り発車)
尾崎秀明
カワナベチカシ
熊田健大朗( 学園座)
焼酎ステラ( 劇団ZTON)
銭山伊織
永岡みゆき
南部直志
花田咲季
藤井 誠
本田達之
三重野夏妃
山根和花子
吉川紗良



【日時】
2012年12月
14日(金)19:00
15(土)12:00/15:30/19:00
16(日)12:00/15:30



≪MOVIE≫

北野武監督作品
「アウトレイジ ビヨンド」

2012年10月6日公開!




◎ プロフィール
HN:
浜口望海
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/15
職業:
俳優
趣味:
サッカー・読書・映画・ツーリング・ダーツ・ゴルフ・飲み歩きなどなど
自己紹介:
浜口望海(ハマグチノゾミ)
1979年10月15日生まれ。O型。千葉県出身。♂。
身長181cm 体重65kg 足のサイズ26.5cm

2001年立身出世劇場入団。
2004年の同劇団解散まで在籍。
解散後はフリーの俳優として舞台・映像で活動。
2007年ライターズカンパニー田畑冨久子事務所所属。


2007年6月STAR☆JACKSのメンバーとして旗揚げ。
俳優・脚本担当として活動中。



※このブログはリンクフリーです。
どんどんリンクしてください!
◎ Twitter
 フォローして下さいな♪

◎ いいね!
押してね!!

◎ NOW ON SALE


STAR☆JACKS Live House Act
@Live Bar D.Ⅲ
『幕末鳥人伝~地に足つかない男たち~』
公演DVD


1480円
(税込、送料別)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★

STAR☆JACKS act#003
『BORN TO SHINE』
公演DVD


1480円
(税込、送料別)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★



STAR☆JACKS Live House Act
@ Flamingo the Arusha
『弁天推参~粋後姿明治白浪~』
公演DVD


1480円
(税込、送料別)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★



STAR☆JACKS act#002
『RONIN-GUY』
公演DVD


3300
期間限定 1480円
(税込、送料別)




STAR☆JACKS act#001
『桜舞う夜、君想ふ』
公演DVD


2500
期間限定 1480円
(税込、送料別)




STAR☆JACKS act#002
『RONIN-GUY』
公演オリジナル手ぬぐい


800
(税込、送料別)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ご希望の方はnozomi_79rpm@mail.goo.ne.jpまで。
↑アドレスをクリック!
各商品、サイン入りをご希望の際はその旨も書いてください。
◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ 最新コメント
[12/19 もか]
[12/19 かなぽん]
[12/05 Cheap North Face]
[10/20 通りすがり]
[10/16 成田あすか]
◎ 79r.p.m
79r.p.m~powered by goo blog
2006年までの記事はコチラです。
◎ STAR☆JACKS
STAR☆JACKSオフィシャルサイト
STAR☆JACKSの公式サイトです

浮雲屋ジョリーロジャー
ドヰタイジのブログ

北北東へ舵をとれ!(仮)
石田龍昇のブログ

◎ カウンター
◎ バーコード
携帯電話からもチェックできます!
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]